@yoshikiitoです。
「いったいいくつ目だ」とお思いの方もいるかもしれませんがブログ始めます。
きっかけ
かん吉さんの『ブログ起業』で
ブログを続けることで、浪費する人生を、資産化する人生に変えていけます。ブログは人生の母艦です。
というのを読んで以来、自分の資産となるようなブログを作りたいという気持ちがありました。
本業のソフトウェアエンジニア的なTech(風)ブログ「日々にTechを、ブログにIO」は書いていますが、こっちはあくまでもエンジニアとしての側面に特化するつもりで書いています。なので「小説読んだ」とか「こんなこと思った」とか「カメラ買った」とか「この店がオススメ」なんて内容についてはTechブログには書きません。
そうなると、「ソフトウェアエンジニア人生の母艦」には成り得ても、人生の母艦には足りない。
とはいえ書かないことは勿体無いことだという意識は、いままでのいくつものブログ運営で心得ています。
かん吉さんも『ブログ起業』の中でこう書いています。
仕事も趣味も、ただやるだけでは、何も残りません。ブログに書き残さないことが、ものすごく怖いことだと気がついてからは、毎日ブログを更新できるようになりました。
この考え方に自分も賛成です。
いままではてなブログやらWordpressやらでブログを書いてきたおかげで、ブログ立ち上げのノウハウも少しはたまってきているつもりです。これらを活かして、自分の人生の母艦を作りたいと思っています。
もうひとつの理由:楽しい気持ちで就寝したい
もうひとつ、このような所謂「雑記ブログ」を書こうと思った理由としては、夜な夜な鬱々とした気分になるのを卒業したいからです。
仕事が上手くいかなかったり、ゲームのオンライン対戦で負けたり、「今日は◯◯の勉強をしよう」と思っていたのに出来なかったり。夜寝る前にその日一日や、人生そのものを後悔しては「なんて自分はダメなんだ」と思って気持ちが沈んでしまうことが本当に多いです。
もちろん、そんな生活は心身ともに良くない。
この状況を少しでも改善するには、日々自分が出来たことや過去の自分と比べて成長したところを自覚して、「自分、前より良くなってるな!」という自信を持つことだと考えました。そのためには、日々の記録が必要です。
なので、「よってきた筋道」という(仮の)ブログ名を付けて、
- 落ち込んだときには自分が通ってきた道を振り返って、自分を元気付ける
- ブログで情報発信することによって誰かの役に立つ&嬉しさを感じて元気になる
ことを当面の目的に、ブログを書こうと思いました。
まずは書くところから
自分の人生の母艦として、まずはいろんなことを書いてためていく。その結果、たまに誰かの役に立てたらなおGOOD。
技術ブログと2本更新していくのがどのくらい出来るかわからないですが、これまで培った(はずの)ノウハウを活かしつつ気ままにやっていこうと思います。